慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

通信教育で僧侶になる??

f:id:jiunji:20150111224056j:plain

 今朝の新聞に「在家僧侶の資格が取れる」っていう通信講座の宣伝が出てました。紙面の8分の1の大きさですから、けっこうコストもかかっていると思われます。在家で僧侶って・・・う~~ん・・・家から出るから出家なのに。まあ、今、日本の僧侶のほとんどは結婚して妻子と一緒にお寺の一角で「家庭」を作っているから在家でも出家でも変わりないかもしれないけど・・・慈雲寺は法然源空上人(法然上人)を宗祖とする西山浄土宗のお寺です。法然上人はお念仏のしやすい環境にいることが第一とおっしゃいました。山にこもって一人でいる方が念仏しやすければ深山で暮らせばよいし、人恋しくてお念仏がしにくいなら街中に住んだらよい。ですから、一人で家から出て暮らすか、家族とともに暮らすかは、お念仏しやすいかどうかにかかっているのです。

 でも、仏教を学びたいならお寺に来て、きちんと仏の弟子になったらいかがでしょう。通信教育???しかも、その広告によれば、資格をとれば収入も望めるとほのめかしていました。葬儀会館などでアルバイト坊主でもするのかなぁ・・・

 僧侶になるには、まず師僧になってくれる人を探さなければならないので、「寺に生まれないと僧侶になれない」と思っている人もいるかもしれません。でも、尼僧のいるお寺は、今でも血縁ではなく、師僧から弟子へと継がれていくのが原則です。私はまだまだ未熟で弟子を取るなど、とてもできない状況ではありますが、仏弟子としてともに歩んでくれる方に出会えることを楽しみにしています。

・今日の写真はアメリカのデンバー美術館で見たものですが、カナダ西海岸の先住民の伝統的な儀式用ローブです。