慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

懈怠につけてもますます大悲を仰ぐべし

f:id:jiunji:20160210204841j:plain

 困ったなぁ・・・・このところ怠け心が止まりません。もともと私は僧侶にあるまじき怠け者。僧侶はこつこつと努力を続けられる人が最も向いていると思います・・・・私のようなものではとても勤まらない。 

 こんな風に自分にガッカリしてしまう日には、證空上人の『鎮勧用心』を読み直します。この短い文は、日本にお念仏の教えを確立した法然源空上人(法然上人)の高弟である善慧房證空上人(西山上人)の宗教思想を凝縮したものです。

 この『鎮勧用心』には阿弥陀仏への信仰に生きる者たちの日頃の生き方、考え方、日々の暮らし方の指針を簡潔に述べられています。末法の時代に生きる私たち凡夫の状況をしっかり見据え、とても優しい心で包みながらも、前向きに生きて行かれるように励まして下さっています。

 短い文章ですが、内容が凝縮されているので、一語一語が深い。今日のように元気のない日は、文章の最後の行に特に心ひかれます。

 

 不信につけてもいよいよ本願を信じ

 懈怠につけてもますます大悲を仰ぐべし

 

 證空上人は、「疑いの心」が起きるのは凡夫の本性だと見ています。阿弥陀様が私たち全てを救うと誓われて、それに必要な全ての修行、懺悔をしてくださったのだと聞かされて、一度は「ああ、そうだったのか!と心にストンと領解(りょうげ)できても、どうしても疑いの心は起きてくる・・・そんなときこそ、ますます阿弥陀様のお誓い(本願)を思うべきだというのです。

 また今日の私のように怠け心が起きた時こそ、その身そのままで救ってやろうと誓われた阿弥陀様のお慈悲を思うべきだと説かれています。

 う~~ん・・・でも、私の心の中をそのまま映したようなごちゃごちゃの部屋を見た、阿弥陀様のお慈悲もひっこんでしまわないかなぁ。今夜は早く眠って、明日、早起きして仕切り直しましょう!

◎今日の写真はエクアドルで見た古い掛け時計です。エクアドルが植民地だった時代にヨーロッパから運ばれてきたのでしょうか。

下の上田先生のご本は證空の思想や生涯を簡潔にまとめた本です。證空の思想を知る第一歩としておすすめです。證空は証空と表記されることもあります。なお、一遍上人は證空上人の孫弟子にあたります。

 

浄土仏教の思想 (第11巻) 証空・一遍

浄土仏教の思想 (第11巻) 証空・一遍