慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

難しいのは「凡夫」の自覚 Part 1

f:id:jiunji:20160524140246j:plain

 お釈迦様は教えを受ける人の性格や能力、その人を囲む環境など、さまざまな状況に応じて8万4000種類もの「悟りへ至る道」を示されたと言われています。

 しかし、残念ながら私たちはあらゆる意味で劣悪な環境の「末法」の時代に生まれてきました。ですから、お釈迦様のお示しになった悟りに至る「行」を正しく行える人はほとんどいないのが現状なのです。

 そんな私たちを「凡夫」といいます。凡夫は善行を積もうとしても積めず、修行をしようとしてもやり遂げられず、心はいつも煩悩に翻弄されています。良い事をしようとしても、どれほど激しい修行をしようとしても、凡夫の能力では自分お頭の上に降り掛かる火の粉を追い払うのがせいぜいなのです。

 そんな私たちを慈しみ、私たちに代わって必要な全ての行と懺悔をやり尽くしてくださったのが阿弥陀仏なのです。阿弥陀様の救いのお目当てはまさに凡夫の私たちです。

 私たちでも救われる.........のではなく、まさに私たちだから救ってくださるのです。

 しかし、私たちには傲慢な心、ものごとをありのままに見る心が足らず、うぬぼれでいっぱいになっています。

 「南無阿弥陀仏」と称えることは、一見とてもやさしいですが、その基盤には、「凡夫の自覚」という難しい問題があります。

 「私は能力がなくて」とか「私は愚か者で」と言う人は多いですが、「そうですか。やはり自分でもそう思っていらっしゃるんですか。私も前からあなたは愚かだと思っていました。」なんて、返事をしたら大変なことになってしまうでしょう。

 必要以上に卑下したことを言う人はたいてい、自分の言葉を相手が否定し、自分を誉めてくれることを密かに期待しているようです。

 自己をしっかり見つめ、凡夫の自覚をしっかり持ち、阿弥陀さまのお慈悲を喜べる人は、本当の安心(あんじん)を得る事ができるのです。

◎今日の写真はカナダの首都オタワにある世界遺産リドー運河です。五大湖と首都を結んでいます。