慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

「曼荼羅相承」のため、しばらく本山に籠ります

f:id:jiunji:20180515123451j:plain

 当麻曼荼羅は、奈良の当麻寺に伝わっている曼荼羅です。浄土変相図の一つですが、当麻寺に伝わっているものは、単に『観無量寿経』に説かれた極楽の様子を表しているのではなく、中国で浄土教を大成した善導大師がこの経典を解釈した『観経疏』という書物に沿って描かれているのです。

 法然源空上人(法然上人)の高弟、證空上人(西山上人)は、この当麻曼荼羅の縮小した写しをたくさん作り、各地の寺院に奉納しました。以来、西山派の僧侶たちは、證空の教えに従い、この曼荼羅の絵解きを通して、阿弥陀仏の救いを人々に説いてきたのです。

 曼荼羅ですから、描かれているもののすべてが、象徴的な意味があるのです。それを教えていただき、相承していくのが「曼荼羅相承」です。10年に一度ぐらいしか行われないので、多くの僧侶が本山に集まります。

 今回は、わたくしも参加して良いとのお許しを本山からいただけたので、今夜から京都の西山に籠ります。インターネットとは無縁の日々になりますので、しばらくはブログの更新もできなくなります。

 住職はなるべくお寺を空けるべきではありませんが、大事な修行ですので、お許しくださいませ。

 慈雲寺にはお留守番をしてくださる方がいますので、ご用件や連絡先などのメモを残していただければ、帰山しだい、ご連絡させていただきます。

◎今日の写真は、「当麻曼荼羅」の写しの一つです。