慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

『ブッダがせんせい』より Part1

f:id:jiunji:20181025225144j:plain

お釈迦さまのお言葉   『ダンマパタ』より

「荒々しいことばを使うな。言われた者は君に言い返すだろう。

怒りを含んだことばは苦痛である

仕返しが君に返ってくるだろう」

 前回のブログでお話した、仏教伝道協会が発行している子供向けの仏教入門書『ブッダがせんせい』の中に引用されている言葉です。

 この『ダンマパタ』の句を『ブッダがせんせい』の中では

「らんぼうなことばは、

つかわない。

自分にも、

いやなことばが

かえってくるから」

というように意訳しています。

 こぶしで相手を人を殴れば、相手もしかえしをしてくるでしょう。ことばでのけんかも同じだ・・・・という解説も添えられています。

 

 仏教は「言葉」をとても大切にします。お釈迦様の「仏語」を受け止め、理解し、生活に生かしていくのが仏教徒の生き方だからです。

 「言葉」は人を幸せにする大きな力を持っています。「和顔愛語」・・・穏やかな表情で、思いやりのある言葉を人に語るのは大切な布施行の一つでもあります。

 一方、言葉はこぶし以上に人を傷つけ、苦しめることもあるのです。

 

 自分の母国語で豊なな語彙を持っている人は幸せです。自分の気持ちをきちんと相手に伝えられる能力を磨くことは、穏やかで豊かな人生を送るための最上のコツと言っても良いでしょう。

 英語をはじめとする外国語習得のためにも、母国語がしっかり身についていることが大切です。の子供に英会話を習わせることこより、読書(母国語の)の喜びを身に着けることの方が何倍も大切だし、結果的に外国語習得の近道でもあります。

 語彙が少なければ、自分の気持ちを十分相手に伝えられず、その苛立ちが乱暴な言葉になって口から飛び出してしまいがちではないでしょうか?

 言葉に興味を持つ、言葉の力を知る子供は幸せです。

◎今日の写真は、大阪市立陶磁器博物館で見た茶器の飾りです。ヨーロッパの王室で使われていたもののようです。なんだか物憂げな天使ですね。