慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

梅の開花は盆梅から

f:id:jiunji:20190126193856j:plain

 仏に花を供えるのも僧侶の大切な役目です。何かにつけて十分に役割を果たせない私ですが、花供養をさせて貰えるのは嬉しい。まぁ、もう少し頻繁に色々なお花を贖えるだけの余裕があるといいなぁ・・・とは、思ってしまうのですが。

 花の中でも、とりわけ好きなのが梅花です。今朝、玄関を開けたら冷たい風の中で、白の盆梅が一斉に咲いていました。香りもふくよか・・・慈雲寺には梅の鉢植え(盆栽と呼ぶには、あまりにも手入れが行き届いていないので・・・)が二つと、梅の木が二本あります。

 毎年、最初に鉢植えの白梅が咲き、つぎに鉢植えの枝垂れ紅梅。次は植木の白梅、そして最後に植木の紅梅が咲きます。少しずつ時期がずれるので、慈雲寺では長く梅の花を楽しむことができます。

 梅の花は、つぼみがふっくらと膨らんで、「明日は開花です!」と梅が笑って見えるような時が一番好きです。

 そして、ハラハラと小さな花びらが散るときもいいですね。

 花は、すべてのものは刻々と移ろい、変化していくという仏教の教えを私たちに教えてくれます。すべてのものは無常だと、正しく認識することが、仏教徒として生きることの基本です。

◎今日の写真は二年前に豊明の盆梅展で見た梅です。