慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「毒親」と中陰のお勤め

今朝の中日新聞に「親が子供の毒になる?」というタイトルの特集記事が出ていました。親子関係はなかなかに複雑で、近しいからこそ「愛情」と「毒」の境目は微妙になりがちです。親子関係の難しさは親の死をきっかけに噴出してしまうこともあるのだと思いま…

お気に入りのお線香を探してみましょう。

先週行った「第三回 尼僧と学ぶやさしい仏教講座」では、仏壇をテーマにお話しさせていただきました。みなさん、とても熱心に聞いてくださり、仏壇に対する関心の深さを感じました。仏壇の前で手を合わせて静かに座るひとときは、ご先祖への供養はもちろん、…

「人が死ぬ」ということを知ったとき

今朝の新聞では、殺人をおかした19歳の女子学生の記事が大きく取り上げられていました。「人を殺してみたかった」という彼女の発言の”異常さ”が強調され、テレビでは「周囲がもっと早く気が付かなかったんですかねぇ」というコメンテーター(と称する人々)…

蝋梅を発見!

かすかな香りと透き通った花びら・・・蝋梅の美しさは毎年、毎年新たな感動があります。あちこちで蝋梅が咲き始め、うらやましいなぁと思っていました。僧侶は羨んだりしてはいけないのですけれど・・・・で、「蝋梅の咲くお庭はいいですね。」とご近所の方…

梅の花が咲きました。メジロ来い来い!

お正月にいただいた梅の枝を大事に花瓶にさしておいたら、今朝のポカポカ日和のせいか花が咲いていました!本当に嬉しい。私は梅の花が大好きです。名古屋周辺の有名な梅どころをさっそく探してみましょう。 玄関脇の梅の木のつぼみもだんだん膨らんできてい…

ドアに手を出してお待ちください!

10年ほど前から、時々日本に長期滞在するようになりました。日本の出版社からたのまれる仕事が多くなってきたからです。東京で作業をしないときは、京都の長岡京にある西山浄土宗の総本山光明寺に滞在していました。本山で広報関係の仕事をお手伝いする代わ…

法然上人のご命日と念仏行脚

今日、一月二十五日は日本に称名念仏の教えを確立された、法然房源空(法然上人)の祥月命日です。法然上人のお徳を偲び、浄土系の各宗派の僧侶たちが集い、京都太秦から長岡京市の粟生野にある西山浄土宗の総本山光明寺まで約十六キロの念仏行脚が行われま…

慈雲寺へのアクセス

本日(1月24日土曜)10時より、第三回の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」を催します。今回のテーマは「お仏壇」。お仏壇の意味や役割、お祀りされている仏様のことなどを改めて考えてみましょう。 慈雲寺は緑区桶狭間上ノ山725番地にあります。郷前と…

雨だから、最重要事項先延ばしで・・・・

久しぶりの雨。ついこの間、裏の畑に球根を植えました。おすすめの時期より6週間ぐらい遅れてるから、うまく芽が出てくるかなぁ。今日の雨でお水もたっぷりだし、元気を出してほしいものです・・・なんて、のんびりした書き出しなんだけど、本当は心はハラ…

中道と十字軍

日本人がイスラム国の人質になっている事件で、イスラム国の声明の中に「日本は十字軍に加わった」という言葉があるのが強く心に残りました。十字軍は、中世に聖地エルサレムをイスラム諸国から奪還するために西ヨーロッパの人々が参加した連合軍です。キリ…

ああ、今日も松葉舞い散る慈雲寺

カナダに住んでいるときは、庭に大きな杉の木があるような家があちこちにあって、見かけるたびになんとなく羨ましい気持ちになっていました。ですから、慈雲寺に赴任したとき、門前に遠くからでも目に付くような高い松の木があるので、とても嬉しくなりまし…

静座のすすめ

先日、ある新聞に「瞑想」の特集記事が出ていました。その記事によれば「瞑想が世界的にブームになっているようです。」と書かれていました。その書き方にはちょっと「??」疑問符が浮かんできますね。やりかたは色々でも、ほとんどの宗教は「瞑想」を修行…

仏壇は何のためのもの?

先日、本屋さんでウロウロしていたら、「仏教の教科書」というタイトルのムック本を見かけました。仏教に興味を持った人の最初の一歩という感じの雑誌風本。イラストや写真がいっぱいで読みやすそう。「仏教ってなんですか?」という問いかけにやさしく答え…

阪神・淡路大震災の犠牲者を悼む

今朝の勤行のとき、阪神・淡路大震災で亡くなられた方々の菩提をご供養させていただきました。 20年前のこの日、カナダのバンクーバーから一時帰国していて東京の実家にいました。当時私はカナダの森林産業に関連した通訳をやっていましたので、すぐにカナ…

蝋燭の灯りっていいなぁ

毎朝のお勤め(勤行)は、正直ちょっとめんどうだなぁと思うこともあります。本堂は寒いし・・・・でも、蝋燭に火をともすときはいつも嬉しい。蝋燭の炎を見ていると心がポカポカと温かくなって、優しい気持ちがじんわり心に広がってくるような気がします。…

評価されたいこともある?(布施について 第五回)

前回のエントリー(布施について 第四回)で、僧侶が行う読経や儀式、お説教などは修行のひとつであって、対価が発生する「仕事」ではないと書きました。ですから、お布施は仏様へのお供えであり、お寺を維持していこうとするサポートの気持ちを形にしたもの…

お布施に「失礼な額」などありません。(布施について 第四回)

昨日、ある方から「お仏壇を洗って修理したいので、お性根抜きに来ていただけませんか」とお声をかけていただきました。仏壇はなかなか普段のお掃除では細かいところまできれいにしにくいものですから、洗いに出すのはとても良いことだと思います。 「喜んで…

正義の殺戮などない

今日も一日、パリの銃撃事件のことを考えていました。昨日、言論の自由とテロへの非難を掲げた大規模なデモがパリで行われたとのこと。パリに住む私の友人も参加したそうです。今日のニュースで特に気になったのは、立てこもっていたクリバリー容疑者とテレ…

通信教育で僧侶になる??

今朝の新聞に「在家僧侶の資格が取れる」っていう通信講座の宣伝が出てました。紙面の8分の1の大きさですから、けっこうコストもかかっていると思われます。在家で僧侶って・・・う~~ん・・・家から出るから出家なのに。まあ、今、日本の僧侶のほとんど…

今日は一日パリ襲撃事件のことを考えていた

今朝の新聞の一面見出しは「仏テロ2容疑者殺害か」でした。警官の突入の様子のテレビ放送を見ると、最初から「殺害」前提の突入のように思えました。人質の救出はどうなのだろう?「言論の自由」VS「イスラムテロ」という図式のことを一日中考えていまし…

本堂でどうぞ写経を・・・

「写経」というキーワードで検索して、このブログにいらした方がおいでのようです。関心のある方が多いということでしょうか。 慈雲寺の本堂、阿弥陀様に向かって左手のガラス戸近くに写経机を置いてあります。今、本堂は暖房もなく、とても寒いですが、ガラ…

偽物でもOKなの?

元旦早々から連日賽銭泥棒が登場したり、鏡餅が消えたりと、地蔵堂周辺はいろいろ事件続き。なんと今朝は物がなくなったのではなく、増えていた!ときどき、地蔵堂の花立に造花を入れてくれる方がいる。百均で売っているようなものではなく、けっこう高そう…

お葬式が一段落

そとは冷たい風が吹いています。本堂の扉を閉めていたら、おぼろ月が見えました。境内ごしに見る空は広くて月がとりわけ美しい。いつか境内の砂利を白砂に替えて、月夜に境内が銀色に光るようになるといいなぁ。 今日は先日、お葬式をなさった方がご挨拶に見…

戒名をつけさせていただく

今日は二つのお葬式と初七日の法要を務めさせていただきました。本葬の方は、ご近所のお寺のご住職にお導師をお願いしたのですが、戒名は私がつけさせていただけることになりました。戒名を授けられるのは、基本的にはお寺の住職だけですから、新米住職の私…

お通夜のお説教

早朝、慈雲寺にお墓をお持ちの方からお母様がお亡くなりになったという連絡をうけました。昨日に続いてのことですので、今日は一日、枕経とお通夜の法要に二つの斎場をなんども往復することになりました。明日は、本葬と前倒しの初七日を二か所で行うことに…

私、僧侶の資質に欠けてるかも・・・トホホ

僧侶の資質ということなら、本来は一番大事なのは信仰心でしょう。深く阿弥陀仏に帰依して、お釈迦さまの教えにできるだけ近づくように努力する・・・でも現実には、僧侶の資質として一番は字がきれいなことだと思う。白木の位牌や塔婆をきれいなわかりやす…

ああ・・・今日は鏡餅が消えたぁ!

外が明るいと思ったら、明け方に雪が降っていたようです。12月に雪が降ったときは東京に行っていたので、私にとっては慈雲寺に来て初めての雪景色。なかなか風情があっていい感じ。 と、ちょっとウキウキしながら地蔵堂へ行ったら、あああああ・・・昨日賽…

元旦から賽銭泥棒が!

門前に地蔵堂が二つあります。江戸時代に村の道標になっていた石地蔵を集めてお祀りしてあります。地元の人の中には「小さなときからこのお地蔵様にお参りしていた」という人も多く、毎日散歩の途中に立ち寄る方もいます(本堂の阿弥陀様にお参りしてちょ~…

修正会で一年が始まりました。

明けましておめでとうございます。 年が明けてすぐ、修正会という法要をしました。境内にキャンドルで灯りをともそうと用意していたのですが、風強すぎて断念。 一人で法要をするのはやっぱりさみしいなぁ・・・と心細く思っていたら、5人の方が参拝に来て…