慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

3月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は3月17日(日)10時より、お彼岸の法要も兼ねて行います。テーマは「法然上人が開いた『浄土門』とは何だったのか?その2」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

「戒名料はおいくらですか?」 家族葬を考える Part2

f:id:jiunji:20150205173013j:plain

 慈雲寺に赴任してから、皆さんからさまざまな質問を受けるようになりました。一つ一つ大切な質問が多いので、丁寧にお答えしようと努めています。でも、困ることもしばしば・・・一番困るのは「戒名料はいかほど?」というものでした。

 以前にも書きましたが、読経をはじめとする僧侶としての役割に関する行為は、すべて「行」。修行や布施の一つなのです。仕事ではありません。だから対価は発生しない。皆様からお預かりするお布施は、すべてお寺や仏様への供養であって、僧侶個人へのお礼ではありません。

 戒名は、師僧から「戒」を授けられて仏弟子となったことによって名づけられる、仏教徒として生きるための名前です。戒名は「買う」ものではないので、「料金」はありません。仏弟子となったので、お寺をサポートしていくのに協力しましょう・・・ということでの「供養」をしていただくのはありがたいのですが・・・・

 でも、「居士」ならいくら、「信女」ならいくらと明瞭会計(??)にした方がいいですかねぇ?難しいところです。

 仏教は亡くなった方の供養はもちろんですが、生きている人々が穏やかな心で暮らすための教えです。ですから、死んでから慌てて(亡くなった方が慌てるわけではないですが・・・)仏弟子にしてもらうより、生きる内から仏様の教えに親しみたいものです。宗派によって名称はいろいろでしょうが、浄土系の宗派では「受戒会」という儀式を受けることによって、戒名を授けられます。仏教徒として歩み始めるためにの儀式ですから、多くの人々にとって、きっと深い感動を得る体験になるでしょう。

 この人から教えを聞きたい・・・という僧侶に出会えるといいですね。私???う~~ん。まだそんなこと言っていただいたことありません。精進せねば・・・まずは掃除か??

・今日の写真はカナダのアルバータ州の州花になっているワイルドローズです。初夏になると、カナディアンロッキーのすそ野にはたくさん野バラが咲きます。