慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

夏の英語早起き会を始めました

 

f:id:jiunji:20160729171227j:plain

去年の夏に引き続いて、今年の夏休みも「英語の早起き会」をやることにしました。平日の朝、7時半から30分ほど。毎朝5~6人の小学生がやってきますが、小さなお子さんからシニアの方まで、どなたでも歓迎します。今年はシニアの方や幼稚園のお子さんを連れたお母様も時々顔を出してくれます。

  途中参加でも大丈夫ですので、いつでもおいでください。無料ですが、お寺の用事で時々急に休むこともあるのをお許しください。

 内容は中学校一年生で習うぐらいの英語を使った会話の練習です。

 さて、このブログにも何度か書きましたが、幼児の英語学習についての私の考えを少しお話しします。私は外国語学習に最も大切なのは、母国語をしっかり習得しており、語彙が豊富で、表現力があることだと思っています。まずは母国語が大事なのです。

 私たちがものを考えるとき、母国語で考えるわけですから、母国語こそ私たちの「文化」であり、「人格」そのものなのです。それを基本にして、習得する外国語はあくまでも「便利な道具」にすぎません。ですから、母国語で自分の思考を整理し、人に伝えられる能力を養ってからでないと、外国語の習得は結局薄っぺらなものになってしまいます。

 私は基本的には幼児の英語教育には反対です。では、なぜ子供たちの英語教室をするのかというと、子供たちにお寺に来て欲しいからです。去年の夏休みの英語会に来た子供たちは、その後も放課後などにお寺に来て宿題をしたり遊んだりしています。こんな風に、「なんとなくお寺に行くのが楽しい」とか「お寺に行くと落ち着く」という子供が増えてくればいいなぁと思っているのです。

 知的好奇心の豊かな成長のお手伝いができればと願っています。

◎今日の写真は「生駒の聖天さん」として知られる宝山寺の客殿「獅子閣」です。1886年に建てられたこの建物は、日本人の大工さんの作った「西洋風建築」。当時の最先端だったでしょうね。完成した時のお坊さんたちの反応が知りたいものです。