慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

社葬の参列する機会から多くを学ぶ Part2

f:id:jiunji:20170205192837j:plain

  前回のブログで、社葬など仕事関係で葬儀に参列することになったら、その機会をぜひ十分に生かしてとおすすめしました。

 参列のマナーが心配なら、冠婚葬祭にかんする本を一冊買っておきましょう。しかし、基本は、慌てずにゆったりと、そしてきちんと姿勢を正して行動すれば大丈夫。焼香の仕方なども故人への敬意を第一に考えれば、おのずと動作に現れるでしょう。

 親族への挨拶なども、「ご愁傷さまでございます。」と柔らかな口調で、そっと話せれば十分です。

 あとはロビーなどで大声で話さないとか、通常のビジネスマナーが身についていれば心配ありません。香典については、それぞれの地域で習慣も違いますし、故人との関係もありますので、会社の先輩に相談するのがベストでしょう。

 要注意なのは受付での記帳です。流麗な字を書く必要はありませんが、読みやすいきちっとした字で丁寧に書くことが大事です。後から参列者の確認などで親族や会社関係者の目に触れるものですから、殴り書きのようなものは事務整理の面でも関心しません。後ろに列ができていても、あわてずにきちんと記帳しましょう。

 前回も触れましたが、仕事関係のご縁で葬儀に参列するときは、自分の人生について改めて振り返るチャンスです。読経の間や僧侶の法話などにじっくりと耳を傾けるのがおすすめです。

◎今日の写真も先月、上野の東照宮で見た寒牡丹です。