慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

3月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は3月17日(日)10時より、お彼岸の法要も兼ねて行います。テーマは「法然上人が開いた『浄土門』とは何だったのか?その2」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

憧れるなぁ・・・遊行

f:id:jiunji:20171002214942j:plain

 遊行・・・「ゆぎょう」と読みます。遊びに行くことじゃありません・・・あ、冗談はさておき。

 遊行とは、諸国を巡って仏教を広めていく僧侶の修行ことです。とりわけ、空也上人から一遍上人まで、浄土教の僧侶たちが諸国を巡って阿弥陀様の救いについて説いていたことが知られています。

 上の絵は、時宗を開かれた一遍上人の御生涯を描いた絵伝の一部です。弟子や妻、子供を連れて諸国をめぐる上人の姿です。一遍上人は全てを捨てて念仏弘通の旅に出ようとして、結局、たくさんの弟子や妻子までついてきてしまうという、いろいろと考えさせられる遊行のお姿です。

 宗教者は布教をしてこそ宗教者です。もちろん、仏教の僧侶も同じです。自分のお寺の檀家の人々だけを大切にしていくのも、一つの「布教」の形です。しかし、やはり僧侶はあらゆる機会をとらえて「説教」や「法話」をしていくべきでしょう・・・なんて、つい偉そうなことを書いてしまいましたが、「お前はどうなんだ?」と聞かれたら、恥ずかしくて頭を下げるしかない私です。

 しかし、説教師として呼んでいただく機会を大切に、大切に生かしていくことが第一歩だと思っています。何もかも打ち捨てて遊行の旅に出ることに、あこがれはありますが、まずは、目の前の説法の機会を大事にしていかなければ・・・・

 明日は、ご近所の小学二年生が慈雲寺を訪れてくださいます。いろいろ興味深い質問を用意して下さっているようです。子ども扱いせずに、それぞれの質問に真正面から答えていきたいと思っています。