慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

6月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、6月18日10時より行います。テーマは日本の伝統仏教宗派の基礎知識です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加下さい。

21日は初弘法。お砂踏みでお大師さまとのご縁を深めましょう。

f:id:jiunji:20200117232506p:plain


 慈雲寺は浄土宗西山派西山浄土宗)に属する寺院ですので、ご本尊は阿弥陀仏です。しかし、慈雲寺は弘法大師信仰の盛んな知多半島の文化圏の中にあり、本堂に若々しいお姿の弘法大師像もお祀りしています。

 毎月21日はお大師様の御縁日ですが、特に1月は「初弘法」といって、功徳が大きいと信じられています。

 慈雲寺には、四国八十八カ所から集めた砂を踏んで、四国巡礼と同じ功徳をいただけるという「お砂踏み」も体験していただけます。

 21日の午後3時より、初弘法の短い法要をいたします。その後、弘法大師さまのお言葉を題材に少しお話させていただき、茶話会なども予定しています。

 お砂踏みは朝からいつでもお参りしていただけますので、どうぞご遠慮なく本堂に上がり、お大師様とのご縁を深めてください。