東京都知事の「不要不急の外出を控えるように」という都民への要請をニュースで見てから、自分の「不要不急」について考えていました。
私は喘息持ち、花粉症などなど、肺はもともと頑強とは言えないし、老人ですし・・・今回の新型コロナウイルスのためだけでなく、冬は人込みにできるだけでない方が良いと以前から心得ていました。
ま、僧侶はもともとお寺に「引き籠もって」いるのも役割のようなものですから・・・
さて、不要不急です。仏教では「足るを知る」ということを重視します。余計なものを持たない、買わない、貯めこまない。自分に何が必要なのか、どのような状況が「足りている、十分だ」というものなのか、落ち着いて観察できる智慧が大事なのです。
それは、「執着を離れる」という仏教の重要な教えと深く関係しています。知足(足るを知る)という原則を忘れると、私たちは何十個ものトイレットペーパーに囲まれて自分の居住空間を住み心地の悪いものにしてしまい、お米やインスタントラーメンを買い込み過ぎて、息苦しくなってしまします。
知足の智慧が鈍ると、不安に追い立てられる暮らしになります。トイレットペーパーをいくら山積みにしても不安。お金がいくらあっても不安・・・・etc. etc...不安にかられて買い出しに走れば、ウイルスを拾う、最悪ならウイルスを知らないうちにまき散らすことにもなりかねません。
今こそ、自分にとって、何が本当に必要なのか、何を今やらなければならないのかを考えるべきでしょう。
不安な気持ちがあるなら、静かなお寺へどうぞ。お参りの少ない、ご近所の小さなお寺はありませんか?神社ではどうですか?
慈雲寺では、行事ごとは中止していますが、本堂はいつでも開いています。自慢ではありませんが(?)、隙間風もぴゅーぴゅーですし、正面の扉はあいていますから、密閉空間ではありません。
阿弥陀さまや弘法大師さまにゆったりと向き合って、自らの知足を考えてみて下さい。
紙コップを用意しますので、お茶もどうぞ・・・
◎今日の写真は東京の大田区にある鵜木の光明寺でみた蓮の華です。