慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

出家を考えて下さっている方へ・・・・あなたが惹かれるお祖師様はどなたですか?part 1

f:id:jiunji:20200724204119j:plain

 女性の生き方、暮らし方、ライフスタイルの選択肢の一つとして、「尼僧」というものがあっても良い・・・というのは、私がこのブログでも何回も繰り返していることです。

 そのせいか、「出家を考えている」とお手紙を下さったり、ブログにコメントして下さったりする方が時々おられます。とても嬉しいことです。

 しかし、出家を考えておいでなのに、仏教そのものには格別の興味もなさそうな方がおいでになります。漠然と「出家」という新しいステージに憧れたり、何か突破口や逃避の手段として「出家」を考えておいでの方もいます。

 全ては仏縁ですから、きっかけはどうでも良いという考え方もあると思います。しかし、それでは一生を左右する方向転換としてはどうでしょう?

 私は「まず、仏教徒になってから出家を考えてはいかがでしょう?」とお勧めしています。

 仏教といっても、日本にはたくさんの宗派があり、修行の仕方も、僧侶としての日常も大きく違います。仏教はお釈迦様の時代から、「対機説法」といって、相手の性格や能力、環境などに合わせて、教え方、修行の仕方が違っています。自分にあった教えに出会えなければ、長続きもしないでしょう。

 あなたの家の菩提寺の教えが、自分に一番しっくりする・・・と、思える人は幸せですが、なかなかそうはいかないでしょう。

 教えに出会えるヒントとして、私がおすすめなのは、それぞれの宗派を開いた「宗祖」とか「祖師」と呼ばれる方々の伝記を読んでみることです。真言宗弘法大師、浄土宗の法然上人、浄土真宗親鸞聖人、曹洞宗道元上人、時宗一遍上人など、たくさんの僧侶の生き方や教えを伝える本を読んでみてはいかがでしょう?

 それぞれの宗派が出している本と、宗派とは直接関係のない研究者や小説家などが書いた本など、角度の違う見方で何冊か読んでみると良いと思います。

 僧侶になるということは、その祖師から教えを受け継ぐ末弟になるということですから、祖師の言葉、生き方に魅力を感じなければ、その宗派に属して修行をするのはとても辛いことになるでしょう。

 私は、浄土宗の西山派に属する僧侶です。宗祖は法然源空法然上人)です。そして西山派の派祖(流祖)である、善慧房證空上人の生き方、言葉、教え、その全てが私にぴったりだと思えました。最初に見た、證空上人のお姿が刻んだ像も「真面目で良い人そう!」と思ったし、彼の論理的に組み立てていく説明の仕方も心地良いものでした。

  證空上人について書かれた本のことは、Part2 で詳しくお話します。

 

 多くの人が「良き祖師」と出会えることを願っています。

 

◎今日の蓮も宇治の平等院で見た白蓮華です。