慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

手をあらうように、いつも心をきれいにしておこう

f:id:jiunji:20210524115908j:plain

有松の天満社で配布されている猩猩のお守り

 

 ここ数日、またまた気持ちが落ち込んで、ぼんやりしていました。亡くなった子猫のせいかもしれませんが、別の理由も。

 昨日は、可愛らしい花束を持ってお寺を訪ねて下さった方がありました。「何でもお手伝いします」と言って下さったのですが、お名前を聞くのも、お茶にお誘いするのも咄嗟にできませんでした。本当にごめんなさい。

 いただいた花は、台所の窓辺に飾って、昨日から何度も心を慰められています。もし、このブログを読んでくださっていたら、ぜひもう一度お会いしたいです。ゆっくりお話しましょうね!

 

 何もする気になれず、ぼんやりとしたいときに良く手にするのが、『ブッダがせんせい』という冊子です。これは仏教伝道協会が発行しているもので、仏典の中の言葉をこども向けに翻訳して、やわらかな口調で解説しています。

 原典となる言葉も掲載されていますし、読み聞かせる大人のための解説もついています。

 今日、ぱらぱらと開いていたら、偶然にこのページが目に入りました。タイトルは「手をあらうように、いつも心をきれいにしておこう」です。

 ブッダは「心をきれいにしておくことは、とてもだいじなこと。いつもきれいな心でいれば、楽しいことやうれしいことがたくさおきる」と言っています・・・・

 

 これは、最も古い仏典のひとつ『ダンマパタ』の中の、「すべてのものごとは、その人の心によって成り立つ。いつも清らかな心で話したり行動するならば、楽しみや喜びは、いつも影がそうように、その人につきしたがうだろう」という言葉からとられています。

 

 私の心に重く淀んでいたのは、子猫への哀れみではなく、自分の心の汚れだったようです。まずは、手を洗って、お部屋の整理をしながら、心も洗っていきましょう。