慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

3月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は3月17日(日)10時より、お彼岸の法要も兼ねて行います。テーマは「法然上人が開いた『浄土門』とは何だったのか?その2」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

女性の出家の機会をもっと広く! Part 2

 

  慈雲寺のこのブログの目的の一つは、出家を志している女性たちの背中を押すことです。Part 1 では、経済的な問題など、かなり俗っぽいことを書いてしまいましたが、このことを乗り越えるのは、まあ大した問題ではありません。

 一番大切なのは、やはり「こころざし」です。「出家者」とか「尼僧」とか言う前に、「仏教者として生きるこころざし」が重要だと思うのです。

 「出家」ということを必要以上に大げさに考え、何か人生を一挙にリセットするきっかけのように考えるのはどうでしょうか?過剰な期待をもっていても、生き方の根本を変えることができるかはわからないからです。

 これは、「留学」とか「結婚」とかに人生の転換を懸けるのと同じくらい危ういことです。

 出家を志すなら、まずは仏教徒として生きることから始めてはいかがでしょう。もし、菩提寺の和尚様と気軽のお話できる関係なら理想的です。自分と縁の深いお寺との関係から仏教徒ライフをスタートできる人は本当に幸せでしょう。

 それができないなら、誰でも参加できるお説教や法話の会をしているお寺に出かけてみましょう。慈雲寺では、月に一度、「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」を行っています(今月は15日10時より)。ご近所のお寺の掲示板や新聞の宗教蘭などをこまめにチェックしてみて下さい。

 

 もう一つのおすすめは、各宗派の祖師、日蓮法然親鸞道元など、それぞれの宗派を開いた上人たちの書いたものを読んでみましょう。もちろん現代語に訳されたもので大丈夫。

 出家をするということは、それぞれの宗派の宗祖の末弟になるということです。「この人の弟子になって嬉しい!」という気持ちが、僧侶の本当の喜びです。

 この点がじつは、女性の出家者の特別な「お得」ポイントです。

 もし、あなたがお寺の子供として生まれ、やがてお寺の跡継ぎとみなされて得度(僧侶になる第一歩)したとします。出家者としての人生をまっすぐに進めることは、それはそれで幸せなことです。しかし、曹洞宗の家に生まれたら、いくら親鸞聖人に惹かれても、浄土真宗の僧侶になるのは、そうとうな苦労が必要です。

 お寺と関係ない「在家」から僧侶になろうとするなら、「弟子として受け入れてあげよう」という師僧を見つけるのは難しいですが、自分が慕う宗祖の弟子になれるという素晴らしい特典(?)があります。

 仏教は、対機説法といって、聞いている人間の能力や性質、環境に合わせて教えの説き方を変えるのが基本です。ですから、「法然さまが好き!」とか「日蓮さまのお言葉に惹かれる」という気持ちが「仏教者として生きるこころざし」にとても大切なのです。(つづく)