慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

私、僧侶の資質に欠けてるかも・・・トホホ

f:id:jiunji:20150103204908j:plain

 僧侶の資質ということなら、本来は一番大事なのは信仰心でしょう。深く阿弥陀仏に帰依して、お釈迦さまの教えにできるだけ近づくように努力する・・・でも現実には、僧侶の資質として一番は字がきれいなことだと思う。白木の位牌や塔婆をきれいなわかりやすい、そして威厳のある字で書けるかどうかが大きい。

 私は本当にだめだ・・・いや、練習する努力が足りないのだろうけど、本当に恥ずかしい。けして乱暴な字でも悪筆というわけでもない。悪筆のレベルにも行かないというべきか・・・あまり聡明でない小学生の字みたいな感じ。ふ~ん。

 慈雲寺は非常に特殊なお寺なので、白木の位牌や塔婆を書く機会はほとんどないので、まあ助かったと思ったし、なんと私にぴったりのお寺を阿弥陀様は用意してくださったのだと感謝していたのですが・・・甘くなかった。寺にはお墓があって、これは先々代の住職が分譲した墓地。ほとんどの家は別に菩提寺のある方々です。ところが、今回初めて「どこの檀家でもないので、お葬式を庵主様お願いします。」いう方が現れました。貧乏寺としてはありがたい限りです。

 いろいろお話しをうかがって戒名を考えるのは味わいのある体験でした。でも、その戒名を白木の位牌に書かなければいけない・・・・はぁ~・・・一生懸命心を籠めて書きましたが、できあがりは申し訳ない状況。胃が痛くなってきた。

 私、お坊さんに向いてないかも・・・と、お正月から本当に情けなかった。いや、今年はちゃんと筆が使えるように練習をします!ですから、私にお葬式をしてほしい方は、もう少し長生きしていてください。

・今日の写真は京都の博物館でみたお正月の活花。こんな風に堂々とした字が書きたい・・・うーん。