慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

6月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、6月18日10時より行います。テーマは日本の伝統仏教宗派の基礎知識です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加下さい。

5月2日(旧暦3月21日)は弘法大師の御正当日です。御身拭いでご縁を深めてください。

        

f:id:jiunji:20210501182620j:plain

 旧暦の3月21日は弘法大師の御正当日です。「正当」とは亡くなられた日、祥月命日のことですが、弘法大師高野山奥の院で今も深い禅定に入っておられると信じられています。まだ生きておられて、私たちの思いに寄り添ってくださるのですね。

 慈雲寺では、毎年の御正当日に弘法大師の御像を下に下ろし、皆様に御身拭いを体験していただいています。体に不調がある方は、御像のその部分を布で拭い、御大師さまに平癒をお願いしてください。家族や知人で心配な方がいるのなら、その布を差し上げてください。タオルを用意しますが、日常使っているハンカチなどをご用意くださっても良いでしょう。

 10時から短い法要と弘法大師のお話をしますが、御身拭いは一日中、いつでも体験していただけます。ただし、11時から12時までは法事がありますので、ご遠慮下さいませ。

 また、四国八十八箇所からいただいてきたお砂を踏んでミニ巡礼ができる、お砂踏みも体験していただけます。

 どなたでも歓迎いたしますので、お気軽に御参拝ください。