慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

慈雲寺に弟子が生まれました 女性の出家について(その1)

 私が慈雲寺に赴任してから、最初にしたことの一つがこのブログの開設でした。ブログを書く目的は慈雲寺の行事のお知らせなのですが、もう一つ大きな目的がありましそた。

 それは女性の出家について「門を開く」ことでした。尼僧である私の日常生活を書くことによって、「尼僧」というものの現実を知っていただく・・・もちろん、そんな「現実」など千差万別で私の暮らしが他の尼僧様がたとどれほど共通点があるかわかりませんが、ともかく、「こんな風に暮らしている尼もいるよ」とお知らせすれば、何かのお役にたつかもと思ったのです。

 また、「出家したい!」を願っていらっしゃる方々に、どこから第一歩を踏み出せば良いのかというアドバイスができればという気持ちもありました。もちろん、私のような未熟な尼僧が確かなアドバイスなどできるのか大いに疑問ではありますが・・・・

 

 私は「尼僧」というのはライフスタイルだと思っています。お寺の事務運営をする「住職」は仕事ですが、尼僧として生きることは対価を得てすることではないし、24時間休みなしなので、「仕事」ではなく、生き方だと思うからです。

 

 このブログを開設してから、しばしば「尼さんになりたいのですが、どうすればよいですか?」とだけ書かれたメールを受け取ります。時には、まったく事前の連絡もなく慈雲寺にやってきて、私の顔を見るなり涙ぐみ「出家したい」と叫ぶようにおっしゃる方もいます。

 私は、きっかけはどうあれ、出家を望んで下さることはありがたいご縁だと思っています。しかし、ゆっくりお話しを聞いていると、その方たちが抱いている「出家」や「尼僧」というイメージと私が体験してきた現実とが大きく違っていることがほとんどです。

 「尼さんになりたい」とだけメールしてきた方には、「尼僧になると、どういうことが起きると想像していらっしゃいますか?」とお返事を差し上げてみたことがあります。尼僧として生きることに、どんなことを期待していらっしゃるのか知りたいと思ったからです。残念ながら今のところお返事はありません。

 

 出家を考えていらっしゃるなら、まず第一歩は「仏教徒」になることではないでしょうか?お釈迦様の教え、祖師たちの教えに触れて、「仏教」というものの見方、考え方の基礎を学ぶことから始めてみることがお勧めです。

 ご近所にお説教や法話の会をしているお寺はありませんか?カルチャーセンターなどの仏教入門講座を受講してみるのも良いですね。図書館で仏教系の本を借りてみることから始めるのはどうでしょう?

 (つづく)