慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

7月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は7月21日(日)10時よりおこないます。テーマは「巡礼の意義と功徳」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

「如来」の仏像を知る part 3

上の印相のイラストは、ネットからお借りしたものです。©彼岸寺

 仏像を拝む時、仏さまの手がさまざまな形をしていることに気が付くでしょう。これを印相といい、それぞれの印が仏の法力を示しています。

 仏像が何の仏さまや菩薩さまを現しているのかを判断するのにも、印相が決め手となることが多いのです。

 上のイラストに示した施無畏印(せむいいん)は、右手の手のひらを胸の前で見せる印相です。

 これは、人々を「恐れることはない」と優しいながら力強く励ますお姿です。私は「大丈夫だよ」のサインとひそかに呼んでいます。

 反対の手は、同じく開いた形で膝の方に垂れています。これを「与願印」といいます。仏像に向かって祈る人々に安心を与え、願いを聞き届けてやろうとする仏の慈悲を現しています。

 この二つの印相は立ったお姿のお釈迦様のお像に良く見かけるものですが、奈良の大仏さまのよう座っておいでの盧舎那仏にも見られる印相です。

 

 座っているお姿の仏像によく見られるのは、おへそのあたりで両手を重ねている定印(じょういん)です。「定」とは、仏道修行者が必ず実践しなければならない修行の一つで、瞑想によって心を集中させ、煩悩から離れることをいいます。

 定印は、悟りをひらかれ、深い禅定に入られている仏様のお姿です。お釈迦さまや薬師如来さまのお姿を示した仏像によく見られます。

 定印にはさまざまな形がありますが、上のイラストに示したのは阿弥陀さまを現す仏像に特徴的な「阿弥陀定印」です。親指と人差し指で輪を作るのが基本ですが、中指、薬指を使う場合など9種類あり、九品印と呼ばれています。

 インドの伝統的な舞踊では、手や指の形が、まるで手話のように意味を持ちます。ハワイのフラダンスもそうだと聞いたことがあります。

 仏像の印相は仏様からのメッセージなのですね。お寺でお参りする時は、ぜひ印相をしっかり拝ませていただきましょう。