慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞ、このブログと慈雲寺をよろしくお願いいたします。慈雲寺は誰にでも開かれたお寺を目指しています。どのようなご相談にも応じますので、お気軽にお寺においでくださいませ。

お盆はいつ?

 東京に住む従弟から「お盆のお墓参りに行ったよ」とメールが来ました。

 えっ?と一瞬びっくりしましたが、関東圏は7月盆が普通なのをおもいだしました。

日本のあちこちで、大きく分けて三種類のお盆が行われています。もともと、お盆は7月15日を中心とした宗教行事。7月12日ごろに迎え火を焚いてご先祖をむかえ、15日か16日に送り出すという慣習でした。

 だだし、この日にちは太陰暦、いわゆる旧暦でのことです。明治政府が「これからは太陽暦で!」と決めた時、東京を中心とした関東圏では、すぐに太陽暦に従って生活習慣を変える人が多かったそうです。それで、太陽暦の7月にお盆のお参りが始まりました。理由はいろいろありそうですが、明治政府の影響が強い地域だからという説明をみたことがあります。

 一方で、今も多くの地域では8月15日あたりでお盆の行事を行います。太陽暦太陰暦に間には、おおよそ1か月の差があるからのようです。

 しかし、この8月盆も本来の太陰暦でのお盆とはずれがあります。沖縄などでは、今も太陰暦に従って行事が行われており、年によってお盆の日も変化します。今年は、私たちが今使っているカレンダーの8月18日が、旧暦の7月15日にあたります。

 

 極楽に往生した人は6つの神通力を得ることができます。その一つが、時間や場所にとらわれず、好きな時にどこへでも行けるという神通力です。

 ですから、極楽に往生したご先祖は、別にお盆の時しかかえって来られないわけではありません。ましてや地獄の釜の蓋が開くのを待つ必要もありません。

 しかしそれででも、お盆は大切な行事だと思います。お盆の間は、ご先祖を「生きているかのごとく」おもてなしするのがお勧めです。精霊棚のそばで、家族全員で食事をし、ご先祖の思い出話にはなをさかせ、ご先祖に感謝し、その方々とのご縁を喜ぶ数日間にしてください。

きっとたくさんの喜びを分かち合うことができるでしょう。もし、家族の中で意思疎通が難しい状況になっているなら、お盆こそ、心をほぐすチャンスにできるはずです。

 

◎お盆のお参りをご希望の方は、宗派にかかわらずご相談に応じます。

電話052-621-4045までご連絡ください。