慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

尼僧として出家する前に、まず利他を生き方とする仏教徒に!PART1

f:id:jiunji:20170730201956j:plain

 このブログは慈雲寺の行事のお知らせや、新米住職として出会ったさまざまな出来事などを書いています。でも、もう一つ大事な目的があります。

 それは、尼僧として出家したいと考えている方々に、何かヒントになることを書いていこうというものです。何度か書いたように、今、ほとんどの仏教寺院では、父から子への「家業の継承」のように住職が決まっていきます。家族を持たない尼僧寺院でも、後継者に困って、甥などの血縁者に跡を継いでもらえるように説得するケースが増えています。

 しかし、私は本来、お寺は弟子を育て、その中から最も次世代の住職にふさわしい人が継いでいくものだと思っています。慈雲寺は初代様のご遺言で、永世尼僧寺院ということに決まっているので、私も弟子を育てるのが住職としての大事な役割です。

 とはいえ、庭の雑草取りもきちんとできないダメ尼僧なので、まだ弟子に教えられるようなことは何もありません・・・困った・・・でも、子供を育てることで「親として成長」していくように、私も弟子と一緒に修行していけば、少しは成長できるかも?

 さて、女性が発心して尼僧となっていく道はけして簡単ではありません。家族を持っている男性僧侶のお寺に弟子として入るチャンスは限りなく小さいからです。高野山大学などの仏教系の大学に入り、僧侶として資格を取ることはできるでしょう。しかし、それも簡単ではありません。

 私は尼僧として出家したいと考えていらっしゃる方には、いつでもお話しを聞かせていただきます。お気軽にご相談ください。

 しかし、出家の前に、まず「仏教徒になるのが先だ!」と私は考えています。大乗仏教の教えの道をお釈迦様の生き方に習いながら進んでいくのが仏教徒です。大乗仏教を選んだなら、それは「利他」の生き方を選ぶということです。「自分探し」のためではなく、まず、自分が他の人の為に何ができるのか考え、実行するのが仏教徒です。

 「お前はできているのか?」と聞かれたら、俯くしかないですが・・・・

(PART2に続く)

◎今日の写真は、カナダのブリティッシュコロンビア州とアラスカの国境へ向かう道路です。