慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

「布施」はお金ばかりではありません

お布施というとこのような紙包みを真っ先に思い浮かべるでしょうが・・・

 

 今日は、このブログがご縁になって慈雲寺の講座などに参加するようになったという方が、訪ねてきて下さいました。講座の時に、「自分独りでは掃除などが行き届かないので、助けてください」とお願いをしたことを覚えていて下さって、「何かお手伝いできることはありませんか?」と申し出て下さったのです。

 今、慈雲寺には万事に行き届かない私の様子を見かねて、手を貸して下さる方がいらしゃいます。本当にありがたいことです。

 

 仏教徒は、他の人の為にできることをするという「利他」を生き方の基本としています。「布施」というのは、自分の持っているものを他の人に施して、手放すことで利他の修行を行い、執着から離れる修行をすることです。

 「布施」というとお金が第一思い浮かぶでしょう。もちろん、お金を得るためには人は時間も命も使うわけですから、それに対する執着も強いでしょう。それを手放す、喜んで手放す(喜捨)というのはまさに修行と言って良いでしょう。

 しかし、布施はそれだけではありません。他の人のために時間の自らの労働を行うもの立派な布施です。これを「身施」といいます。お寺の掃除を助けて下さるのは、まさにこの「身施」なのです。

 慈雲寺には庭掃除の道具や簡単な剪定用具などを門の所にある倉庫に置いてあります。それを使って、いつの間にか庭木の刈り込みをして下さったり、松の落ち葉を掃除して下さったり・・・・本当にありがたいことですが、お礼を申し上げる機会を失って申し訳ないと思っています。でも、もちろん大歓迎です!!!

 作業の後にでも、一緒に御茶やコーヒーで一服しながら、お話できるのと楽しみにしていますので、ぜひお声がけ下さい。