お彼岸も明日でお中日です。秋分の日を中心に前後3日づつのお彼岸。一日、一日、彼岸(お浄土)に迎え取っていただくための修行を心がける一週間です。
彼岸へのたどり着く「近道」はあるのでしょうか?阿弥陀様は、一切の条件を付けずに全ての衆生を救うを誓われ、私たちが自分でしなければいけない修行や懺悔を全て、私たちの代わりにやりつくして下さいました。私たちの方で用意するものは何もないのです。この100%、全分他力の救いの教えが胸にストンと落ちた時、私たちの心にこの上ない安心感が満ちてきます。これを「安心」(あんじん)といいます。
この時に、喜びのあまり口からこぼれ出るのが「南無阿弥陀仏」のお名号なのです。そして、この六字の名号は阿弥陀仏と南無する私たちが一体となった姿なのです。
その「安心」(あんじん)をいただいた後は、全ての善い行いがお念仏になっていきます。もう、極楽へ行く切符を貰うためにポイントを稼ぐ必要はありません。しかし、今のこ生きている間に極楽の蓮の上での暮らしのような日常を送る努力はしていきましょう。これを「起行」(きぎょう)といいます。
善いことにはたくさんの種類があります。電車で座席をゆずる、人にやさしい言葉をかける、笑顔で接するなどというのも立派は「起行」です。
私のおすすめは「怒らない」ことです。仏教では、怒りは毒蛇の毒よりも激しく、怒った本人を傷つけると教えています。
「怒りたくて怒っているのではない!怒らされているのだ」と思う方も多いでしょう。しかし、怒る前に、相手の行動や言葉が発せられた原因を考えてみてはどうでしょう。仏教は、ものごとには必ず原因があると考えます。問題が起きたら、原因から追究していくというのが基本姿勢です。
怒ってしまうと、自分の怒りの原因すら見えなくなってしまいます。相手の何が自分を怒らせたのか?相手はなぜそのような行動をとったのか?誤解がなかったか?などなど、ゆっくり考えているうちに、たいていの怒りは消えてしまいます。
アンガーマネージメントという心理学のテクニックは、仏教の怒りへの取り組みに似たところがたくさんあるそうです。
怒りを抑える、一番の方法は「怒らない」ことです。こんなことを言うと、「何バカげたこと言ってるんだ!」と怒り出す人がいるかもしれませんね。しかし、落ち着いて考えてみれば、「怒らない」ことが、結局一番のアンガーマネージメントだと気が付くはずです。
怒る暇があったら、今日の空の美しさや花の香のことを思い出してください。今日飲んだ飲み物のボトルに、「ビックルを飲む間が楽しいことだけ考えよう」というキャッチコピーが印刷されていました。なんて素敵なアドバイスでしょう。