慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

5月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」5月26日10時より行います。テーマは「御祈祷、お守り、お札とは何か」です。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

「過去帳」を作ってみませんか?PART2

f:id:jiunji:20200823040136j:plain

                   (仏縁堂)

 

 上の画像は、仏縁堂さんのサイトからお借りしたものです。過去帳に書き込む内容がとてもわかりやすく書かれているのでご紹介しました。

 亡くなられた日、戒名、俗名、享年(行年)などの他に、子孫とのつながりや、亡くなられた方の略歴なども記入されています。

 この記述の優れている点は、子孫とのつながりと略歴が記入されている点です。多くの過去帳は、戒名(法名)、俗名、命日、享年だけで、その人がどんな人だったのか全く不明です。

 正式な過去帳を作ることをまずおすすめしたいですが、それと並行して「ご先祖エピソードノート」を作ってみるのをおすすめしたいと思います。

 ご先祖の情報を集めるのです。ご先祖の「人生」についてや「人となり」について、できるだけたくさん情報を集めて、記入していくノートです。ルーズリーフのように、新しい情報が入ったら、どんどん足していけるといいですね。矛盾する情報や解釈の違いもどんどん受け入れて蓄積していくと良いでしょう。

 ご先祖については、「ご先祖を大切に」というわりには、それぞれの人の人となりやエピソードが案外伝わっていません。兄弟姉妹の数が少なくなっているので、さらに情報が消えてしまいがちです。

 お盆や法事、結婚式の時などに、親戚にであったり、ご近所の方に出会ったときに、ご先祖の思い出を話してもらうと良いでしょう。良い話ばかりでなくても良いのです、「頑固だった」とか「こんなことに妙にこだわる人だった」などのエピソードもとても大事です。

 こういう過去帳のエピソードが豊富になるにつれ、自分の人生が多くの人々の縁につながっていることを改めて知ることになり、人生が豊かになっていくことでしょう。

 まずは、自分が直接聞いた、見たこと、伝聞などなど、自分が知っているご先祖のエピソードから書き溜めてみませんか?