慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

3月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は3月17日(日)10時より、お彼岸の法要も兼ねて行います。テーマは「法然上人が開いた『浄土門』とは何だったのか?その2」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

清水富美加さんの"出家”騒動に慈雲寺も巻き込まれた?!

f:id:jiunji:20170213211942j:plain

 いつもはとても地味なこの慈雲寺のブログが、昨日から突然アクセスが普段の三倍に跳ね上がりました。今日も順調(?)に数字が増えています。なぜかしら??と不思議に思っていたら、お昼のワイドショーを見て、「ひょっとしてこれか?」と思い当たりました。

 清水富美加さんが幸福の科学に「出家」すると宣言したというニュースです。たぶんの「女性の出家」のようなキーワードで検索して、慈雲寺のブログにたどりついたのでしょう。

 まだ詳しい情報が出ていないので、清水さんの「出家」について感想を言える状況ではありませんが、なかなか興味深いポイントがいくつもありました。

 まず、幸福の科学という新宗教に「出家」という概念があることは知りませんでした。教団の広報の方が、「出家したとはどういう意味か?」という記者の質問に「生活の100%を宗教活動に捧げる」と答えていましたが、そのすぐあとで「教団の広報活動などに・・・」という言葉。教団の広告塔になることが「出家」ということでしょうか・・・芸能界の活動に相当疲れていたような清水さん。これから心穏やかな暮らしができることを祈らずにはいられません。もう人に利用されるだけの生活にはうんざりでしょうから・・・・

 もう一つ興味深かったのは、幸福の科学の広報の人の服装。仏教の衣やカトリックの司教のようなものを混ぜ合わせたようなスタイル。幸福の科学が注目され始めたとき、教祖はサラリーマンのようなファッションで、その「普通さ」がユニークだと思ったのですが、結局、ごてごてした「宗教的権威」風になっていったのでしょうか?

 そういえば、最近名古屋駅前にできた同教団の巨大な建物(名古屋本部?)も、ギリシャ風?なんでそうなるのかなぁ?古代の権威を拝借ってことでしょうか?

 これから清水さんがどんな生活を始めるのか、とても興味深く思います。

 「出家」の意味は仏教幸福の科学では、おそらく本質的に異なるでしょうが、私はこのブログで何度もお話ししているように、「尼僧」という生き方は、女性のライフスタイルの選択肢の一つとして、もっと認識されて良いと思います。私は出家したことを今まで一度も後悔したことはありませんし、阿弥陀様と皆さまのおかげで、喜びの多い穏やかな暮らしを送らせていただいています。

◎今日の写真は、郡上八幡の名物、食品サンプルの揚げ物(?)のゴジラ