慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

10月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、10月27日(日)10時より行います。テーマは「行きつけのお寺の見つけ方」です。どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。

「機根つたなくとも卑下すべからず」 善慧房証空上人の『鎮勧用心』より Part2

 ねむりて一夜をあかすも報佛修德のうちにあかし、さめて一日をくらすも、弥陀内証のうちに暮らす。機根つたなくとも卑下すべからず。佛に下根を摂する願います。行業とぼしくとも疑(うたご)うべからず、経に乃至十念の文あり。はげむもよろこばし、正行増進の故に。はげまざるもよろこばし、正因円満の故に。徒(いたず)らに機の善悪を論じて、佛の強縁を忘るること勿(なか)れ。不信につけても、いよいよ本願を信じ、懈怠につけても、ますます大悲を仰ぐべし。『鎮勧用心』

f:id:jiunji:20180620083156j:plain

  前回に続き、法然上人の最も円熟した宗教思想を直接受け継いだと言われる証空上人(西山上人)の『鎮勧用心』のお話しをいたします。

 この短い文章には、阿弥陀仏と私たちのご縁の深さ、阿弥陀仏の願いというものが繰り返し語られています。とりわけ「機根つたなくとも卑下すべからず」という文は、私の心に深く残ります。

 私たちは、しばしば自らの能力や環境を過大に評価して「自信過剰」や「うぬぼれ」に陥ったり、反対に過少に評価して「卑屈」になったり、「拗ねて」しまったりして、自分自身を傷つけてしまい、周囲の人にも影響を及ぼしてしまいます。

 自分をありのままに受け入れるのは、なかなかに難しいことです。さらには他人もありのままに受け入れて愛するのはさらに難しい。その上、自信過剰でも、自己評価が不当に低くても、努力を放棄してしまったら、人生はむなしいものになってしまうでしょう。

 阿弥陀仏は、何も条件をつけません。私たちを「この身このまま」で受け入れて下さるのです。ですから、能力や環境が劣っていても、卑下すべきではなく、むしろ「それだからこそ」阿弥陀仏は私たちに慈悲をそそいでくださっているのです。

 「この身このままの救い」を聞かせてもらったとき、嬉しさのあまり口からこぼれでるのが「南無阿弥陀仏」のお念仏です。念仏をするから救われるわけではありません。ここが肝心なところです。

 その喜びを原動力として、「自分のできることをできるだけやらせてもらおう」という努力が始まるのです。自力で努力するから救われるのではないのです。努力する偉さを阿弥陀仏に評価してもらって救ってもらうわけではないのです。

 阿弥陀仏に願われている身の上であるという自覚から、「できることをやらせてもらおう」という働きが生まれてくるのです。

 傲慢も卑下も、どちらも生きていく苦しみのもとですよね。

 力をいったん抜いて、阿弥陀様におまかせしてみましょう。

◎今日の写真は、大阪市東洋磁器美術館で見た古代中国の女人像です。