慈雲寺新米庵主のおろおろ日記

4月の「尼僧と学ぶやさしい仏教講座」は、4月21日(日)10時より行います。テーマは「法然上人がひらいた『浄土門』とは何か。Part 3 」です。法然上人の弟子、弁長、親鸞、証空が、師の教えをどのように受け止めていたのかをご一緒に学びましょう。どなたでも歓迎いたします。お気軽にご参加ください。

桃の花到来!

f:id:jiunji:20190303180837j:plain

 前回のエントリーで、「桃の花がまだ咲かないので、慈雲寺のひな祭りは旧暦で行います。」とお知らせしたせいか、どなたかが桃の花を届けて下さいました。

 慈雲寺の門前にある石塔の前にある花立に、「今、桃の木から切り取ってきました。」という感じの枝が二本。

 びっくりして、もっと目立つ、寺門の扉横の花立に移しました。とても愛らしい花が咲いています。

 お地蔵様や門前、石塔などの花立にいつも綺麗な花を活けておきたいのですが、残念ながら、お財布と相談しなければならないのが哀しいところです。ですから、今日のような「花供養」は特別ありがたいものです。

 「家の庭に咲きました。お地蔵さんの前の花を替えておきますね。」と声をかけて下さる方もいます。本当にありがたいことです。

 友人の僧侶は、「お花をこまめに変えるのは、確かに大変かもしれないね。でも、お地蔵さんの前の花がしおれているのはダメ。毎朝、ちゃんとお参りして気を付けていないとね。」と教えてくれました。本当にそうですね・・・

 その友人は慈雲寺の経済事情も良く知っていて下さるので、無理な理想を言っているのではなく、ちゃんとアドバイスもしてくれました。

 「慈雲寺には高野槙の木があるじゃないか、あれを切って使うといいよ。時々、庭にさいている梅や木瓜を加えれば良いのだし・・・」

 たしかにそうですね。慈雲寺の梅ももうすぐ花を開くでしょうし、木瓜の花芽も膨らんでいます。お財布事情をこぼす暇があったら、境内の花の様子をちゃんと把握して、使わせてもらったり、新しく仏花に使えそうな花木を植えたりすることを考えるべきですね。

 今日の桃は挿し木にできないかなぁ?